運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-11-29 第197回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

それで、次に行きますけれども、先使用期間制限についてなんですけれども、先使用というのは、これ、GI登録前から登録産品と同様の名称使用している産品だと。改正案先使用期間を七年に制限します。そうなると、生産者にとっては今後もその名称使用が可能なのかどうか大変不安なところだと思うんですね、先ほども出されていましたけれども。  

紙智子

2018-11-20 第197回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

これは、GI登録産品との混同を防ぐために適当な表示を付せば七年経過後も先使用を可能としているということで、こうなっていきますと、ある見方からすると実質制限がなくなるのではないか、それからもう一つは、適当な表示というのはどのようなものなのか、こういうことが懸念されるわけですけれども、この点についてお示しをいただきたいと思います。

稲津久

2018-11-20 第197回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

櫻井委員 一方で、EU登録産品今度、日本でもしっかりと保護をしていくということが我が国の義務になってくるわけでございますが、今回の法改正先使用権制限されていく、七年上限というようなことになっております。  日本国内で既に親しまれている商品EUGI登録の影響で使えなくなったりというようなことがあるのかどうなのか、この点についてもちょっと教えていただけますでしょうか。

櫻井周

2018-06-14 第196回国会 参議院 内閣委員会 第19号

さらに、欧州市場におきましては、GI登録産品が同種の登録されていない産品と比べまして約一・五倍の価格で取引されているという調査もございます。  EPAで保護されるGI産品につきましても、そのブランド価値が高く評価されているということが期待されているところでございまして、こういったようなことを輸出促進につなげていきたいというふうに考えてございます。

小野稔

2016-11-22 第192回国会 参議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第8号

また、この調査によりますと、個別産品効果といたしましては、登録産品通常品に比べまして平均して約五割価格が高く取引されていると調査結果が示しております。また、登録産品を求めて観光客増加したといった効果も指摘をしております。  我が国では、昨年十二月に初めてGI商品登録が行われたところでございますが、これまでに登録された産品は、価格の上昇あるいは担い手の増加といった効果が着実に表れております。

山本有二

2016-04-05 第190回国会 衆議院 本会議 第22号

TPP参加国は、他国のGI保護する場合の基本的なルールについて規定しており、GIに関する相互保護を通じて、ジャパン・ブランドとなる登録産品輸出促進が期待されます。  一方で、地域ブランドの品種が外国で出願、登録を済ませていないため、国際条約が機能せず、無断で生産、販売される実例もあります。  

稲津久

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

今後は、GI登録を推進するとともに、GI登録産品の展示・商談会の開催による登録産品販路拡大等を通じたビジネス化の支援、GIブランド価値を毀損しないよう、GI不正使用に対する取り締まりなどの施策によりまして、地域産品ブランド化促進に取り組んでまいりたいと考えているところでございます。

櫻庭英悦

  • 1